フランス語の動詞 faireは、英語でいうdoにあたる動詞で、「~する」という意味があります。さらに、英語でいうmakeのような「~を作る」という意味もあります。
faire(フェール)の活用(直接法現在)

- (一人称単数)je fais
- (二人称単数)tu fais
- (三人称単数)il fait
- (一人称複数)nous faison
- (二人称複数)vous faites
- (三人称複数)ils font / elles font

マーモットさん
単数の人称の場合、je fais(ジュ・フェ), tu fais(テュ・フェ), il fait(イル・フェ)となるよ。一人称単数と二人称単数はスペルが同じでどちらもsで終わるけど、三人称単数の場合はtで終わる点に注意だね。
複数人称の場合、nous faison(ヌ・フゾン), vous faites(ヴ・フェットゥ), ils font(イル・フォン)となるよ。一人称と二人称はどちらも”fai”から始まるけど、一人称複数の場合は例外的に「フゾン」と読んで、二人称複数の場合は「フェットゥ」と発音する点に気をつけてね。
faire(フェール)の例文
Je fais des courses. 私は買い物をする。
Tu fais tes devoirs ? 君は宿題をするの?
Elle fait des vêtements. 彼女は服を作る。
Nous faisons la fête. 私たちはパーティーをする。
Vous faites du bénévolat ? あなたたちはボランティア活動をしているんですか。
Qu’est-ce qu’ils font ? 彼らは何をしているの?

マーモットさん
文頭のQu’est-ce que(ケスク)は疑問詞で、「何?」という意味だよ。母音から始まるils(イル)とくっついて「Qu’est-ce qu’ils(ケスキル)」となるよ。
ちなみに、この記事(これ(それ)は~です(C’est …))にもQu’est-ce que について書いてあるよ。