il y a(イリヤ)とは?
il y a(イリヤ)は英語のthere is(are)にあたる表現で、「~がある・いる」という意味があります。

英語とは違い、名詞は単数でも複数でも形は変化せず、il y a(イリヤ)を使います。
il y a に後続する名詞は、必ず冠詞付きです。

マーモットさん
ちなみに、il(イル)は非人称なので「彼」という意味ではないんだ。とりあえずの形式的な主語で、日本語には特に訳されないよ(非人称のilについては、詳しくは「フランス語の非人称:il(イル)」を見てね)。
aは所有を表す動詞avoirだよ。avoirについて、詳しくは「動詞être・avoirの活用:直接法現在」を見てね~。
il y a の例文
Il y a une table. 一つのテーブルがある。
Il y a un chat sur le canapé. ソファの上に猫がいる。
Il y a des musées à Ueno, Tokyo. 東京の上野にいくつかの美術館がある。
Il y a des gens là-bas. あそこに人がいる。
Il y a un parc devant la maison. 家の前に公園がある。

マーモットさん
Il y aの疑問文は、主語と動詞を倒置した「Y a-t-il …?」という形になるよ!
Y a-t-il une gare là-bas ? あそこに駅がありますか。
Y a-t-il des renards en France ? フランスにキツネはいますか。